Jtrimで画像に影をつける
Jtrimで画像に影をつけます。
背景色と画像の色が似ている場合に、
影を付けることで見やすくなります。
それと、ちょっと変わったデザインで、
他のホームページとの差別化もできるかもしれません。
メニューの「イメージ」-「影をつける」をクリックします。
プレビュー画面で画像全体が見えるように「虫めがね」アイコン(赤枠)をクリックして、画像の大きさを調整します。
プレビューを見ながら、縦横のオフセット、
ぼかし、透明度の数値を調整します。
オフセットとは、
影の画像に対する画像の位置です。
オフセットの位置が悪いと
カッコ悪くなるので注意してください。
「OK」をクリックすると、画像に影がつけられます。
Jtrimの基本動作
編集
文字入れ | 合成 | 連結 |
塗りつぶし | 合成貼り付け |
イメージ
リサイズ | 切り抜き | 回転 |
ミラー | フリップ | シフト |
余白作成 | 影をつける | テクスチャ |
画面キャプチャ | ノイズ除去 | 濃度抽出 |
カラー
グレースケール変換 | セピア色変換 | ネガポジ反転 |
ヒストグラム | 明るさコントラスト | RGBの度合い |
ポスタライズ | ソラリゼーション | ガンマ補正 |
HSVカラー補正 | 2階調化 | RGB交換 |
XORカラー変換 | グラデーション | シャドウハイライト明るさ |
赤目補正 | 色解像度の変更 |
加工
ソフトにする | ソフトレンズ | シャープにする |
エンボス | エッジの強調 | エッジを抽出 |
ガウスぼかし | ぶれ | 立体枠をつける |
拡散 | ノイズ付加 | ウェーブ |
モザイク | ブロック | フェードアウト |
ガラス処理 | 鉛筆画 | オイルペイント |
渦巻き | パンチ | つまむ |
スポットライト | ブラインド | 超新星 |
シルクスクリーン | 波紋 | 新聞写真風 |