JtrimでPC画面を画像ファイルにする
JtrimでPC画面を画像ファイルとして保存します。
ホームページとしての利用だけでなく、
検索した地図をキャプチャして
スマホに転送して利用すると
行きたい場所の周辺情報を
行先で見ることができて便利です。
たたし、他のホームページにある写真をキャプチャして、
自分のホームページに掲載する場合は、
無断で掲載しないよう注意してください。
必ず、引用先を明記する必要があります。
まず、メニューの「イメージ」-「画面キャプチャ」をクリックします。
キャプチャ範囲とキャプチャ方法を選択します。
「デスクトップ全体」を選択した場合のキャプチャ画面です。
「アクティブウィンドウ」を選択した場合は、
キャプチャをしているJtrimの画面を除いて
一番上にあるウィンドウがキャプチャされます。
「アクティブウィンドウのクライアント領域」を選択した場合は、
一番上にあるウィンドウのタイトルバーと
メニューバーを除いた部分がキャプチャされます。
キャプチャ方法を「即時」にすると、
「実行」ボタンをクリックした直後にキャプチャが実行されます。
キャプチャ方法を「ショートカットキー」にすると、
ショートカットキー(初期値は Ctrl+F11)押すと
キャプチャが実行されます。
ショートカットキーは、
キーをキーボードのキーを押すことで「Ctrl+○○」の
○○を変更することができます。
キャプチャ方法を「一定時間後」にすると、
設定した時間が経過したらキャプチャが実行されます。
キャプチャが実行されると、
キャプチャ画像を読み込んでJtrimが立ち上がります。
Jtrimの基本動作
編集
文字入れ | 合成 | 連結 |
塗りつぶし | 合成貼り付け |
イメージ
リサイズ | 切り抜き | 回転 |
ミラー | フリップ | シフト |
余白作成 | 影をつける | テクスチャ |
画面キャプチャ | ノイズ除去 | 濃度抽出 |
カラー
グレースケール変換 | セピア色変換 | ネガポジ反転 |
ヒストグラム | 明るさコントラスト | RGBの度合い |
ポスタライズ | ソラリゼーション | ガンマ補正 |
HSVカラー補正 | 2階調化 | RGB交換 |
XORカラー変換 | グラデーション | シャドウハイライト明るさ |
赤目補正 | 色解像度の変更 |
加工
ソフトにする | ソフトレンズ | シャープにする |
エンボス | エッジの強調 | エッジを抽出 |
ガウスぼかし | ぶれ | 立体枠をつける |
拡散 | ノイズ付加 | ウェーブ |
モザイク | ブロック | フェードアウト |
ガラス処理 | 鉛筆画 | オイルペイント |
渦巻き | パンチ | つまむ |
スポットライト | ブラインド | 超新星 |
シルクスクリーン | 波紋 | 新聞写真風 |